目次
- 1 欧州等のリハビリ先進国を含む世界65ヵ国で認められた新しい圧力波治療機器「ショックマスター」
- 2 測定ガイド付き高精度体成分分析装置ITO-InBody370
- 3 超音波画像観察装置、身体に負担をかけることなく詳しい診察が可能です。
- 4 ウォーター式ベッド型マッサージ器、その心地良さから「極楽ベット」と呼ぶ患者様までいらっしゃいます
- 5 高周波温熱器ラジオスティム、ラジオ波と一緒に電流がコンビネーションで流せる次世代を担う高周波温熱機器
- 6 大型低周波装置、一定のリズムで断続する電流を人体に流し、色々な病気や不快感を治療します
- 7 干渉波治療器、患部に低周波をより深く浸透させてくまなく治療します。
- 8 SSP治療器、中国の針麻酔をベースに、「刺さない針治療」という発想から開発された治療法です
- 9 電流刺激療法として臨床で行われている多様な電流療法をひとつの治療器で行える複合電気刺激治療器 「アスピア」
- 10 牽引機、牽引のストレッチ作用で筋肉や筋膜、靭帯の緊張が取り除かれ痛みが緩和されます
- 11 より清潔で安全な治療のための橋口整骨院の試み
欧州等のリハビリ先進国を含む世界65ヵ国で認められた新しい圧力波治療機器「ショックマスター」
この度、欧州等のリハビリ先進国を含む世界65ヵ国で認められた新しい圧力波治療機器「ショックマスター」を導入しました。
今年、メジャーリーグへ移籍した大谷翔平選手をはじめとするスポーツ選手にも使用されており、ここ霧島市にある当院でトップアスリートと同じ治療が受けられることになりました。
足底腱膜炎、テニス肘、野球肘、五十肩、肩関節周囲炎、シンスプリント、ひざの痛み、オスグッド病、ジャンパー膝、アキレス腱炎など幅広い疾患に有効な治療法です。
治療時間は5分程度で終了し、これに従来の矯正治療を組合すことで
患者様の痛みの解放とQOLの向上が望めます。
ショックマスター公式サイトでは、詳しい機能紹介や動画が公開されています。
大谷翔平さんのスペシャルインタビューもぜひご覧ください。
測定ガイド付き高精度体成分分析装置ITO-InBody370
鹿児島県内初導入!高精度体成分分析装置で多角的、客観的に最新高精度体成分分析装置で高密度に測定もいたします。
当院では、鹿児島県内初導入となる最新高精度体成分分析装置「ITO-InBody370」にて、体の4大構成成分や骨格筋、脂肪、部位別の筋肉バランスを高精度に測定いたします。
患者様へご自身の精密な体成分分析情報をご提供いたしており大好評を頂いております。
アスリートの体調管理から生活習慣病の管理まで幅広く測定いたします。
超音波画像観察装置、身体に負担をかけることなく詳しい診察が可能です。
橋口整骨院では、院長が詳しく症状をお聞きし、診察をいたします。症状によっては超音波観察装置にて客観的に診察もいたします。
超音波観察装置(エコー)は、骨・靭帯・筋肉・腱などの病態を診る検査装置です。
- レントゲン検査と違い放射線を浴びることがなく安全で無害です。
- レントゲンには写らない靭帯・筋肉・腱などが診られます。
- 人体に害がないため妊娠中の方も検査が可能です。 (産婦人科で胎児の成長を確認しているものと同じです)
- レントゲンでは写らない微小な骨折線や骨傷・軟骨なども画像として診られます。
- 人体に無害なので経過観察のため、繰り返し検査する事が可能です。
この装置は、導入したから直ぐに診れるのではなく、画像を正確に把握し診断することに相当数の臨床経験を有します(最低5年間の臨床は必要です)
エコーによる診察の様子 8歳♀左足関節(腓骨骨端線離開)
8歳♀左足関節(腓骨骨端線離開)
※小児においても靭帯損傷や健部との比較で骨端線まで容易に鑑別することが出来ます。
当院無痛矯正行い早期の治癒を促すため患者様ご両親の承諾の下、ライトスプリント固定ではなく当院オリジナルの小児用テーピング固定により約3週間で治癒する。
エコーによる診察の様子 49歳♂右肘関節(上腕骨外側上顆炎)
49歳♂右肘関節(上腕骨外側上顆炎)通称テニス肘と呼ばれたりしております。
総指伸筋の深層に位置する短橈側手根伸筋の変性、断裂までは診られませんが外側上顆の頂点に堤防状の骨棘(矢印)を認めます。
手技による筋膜調整を行いうことにより早期に痛みが消失しました。
エコーによる診察の様子 50歳♂右肩の上腕二頭筋の観察
50歳♂右肩の上腕二頭筋の観察です。
大結節と小結節で作られる結節間溝に上腕二頭筋長頭腱が描出されております。大・小結節の頂点を結ぶ横靭帯も描出されております。
患者様に分かり易い言葉でご説明しながら、ここからsuperior facet、middle facetを指標に、棘上筋腱、棘下筋腱など肩関節の各腱や関節唇、滑液胞など観察いたします。
苦痛もなく自由に関節を動かしながら行えるので大変喜ばれております。
長年の経験を活かし、最新の機器で診断いたします。
当院は既に20年以上の超音波画像観察装置の臨床経験を有し、装置も最新の「SONOACE X6」を導入いたしております。
また、必要な方には画像をプリントアウトしてお渡しいたしております。
ウォーター式ベッド型マッサージ器、その心地良さから「極楽ベット」と呼ぶ患者様までいらっしゃいます
コンピューター制御された強い渦巻き、サイクロン水流による水圧刺激がくまなく全身をマッサージ、手技療法と同様の力強く・心地よい刺激を受けることが出来ます。
ウォーター式ベッド型マッサージ器ならでは、その心地良さから「極楽ベット」と呼ぶ患者様までいらっしゃいます。
「少しでも長い時間乗っていたい」という患者様の声にお応えして、橋口整骨院では、ウォーター式ベッド型マッサージ器を2台設置しております。
いずれの機種も鹿児島県内で初導入させていただきました。
現在橋口整骨院では「アクアヴィーナス」と「アクアフェアリー」の2台で治療を行っています。
高周波温熱器ラジオスティム、ラジオ波と一緒に電流がコンビネーションで流せる次世代を担う高周波温熱機器
橋口整骨院では、ソチオリンピックでトップアスリートが受けた、高周波温熱器ラジオスティムを使用し、患者様へもアスリート同様に最新の施術を行っております。
高周波温熱器ラジオスティムは、世界初の機能、ラジオ波と一緒に電流がコンビネーションで流せる、次世代を担う高周波温熱機器です。これまでの電気治療機器よりもアプローチできる疾患が増え、治療だけではなくパフォーマンスの向上でも使用できるハイグレードマシンです。
実際に施術を受けられた患者様からは、深部へのエネルギー波を感じ、瞬時に筋肉が暖かくほぐれて行く様子が、驚く程に簡単に解るとの感想をいただいております。
フィジオラジオスティム特性を生かして、手技では緩め切れないような頑固な硬結や、手が届かない深さにある筋損傷などを、非常に効率よく治療する事が可能になりました。
高周波温熱器ラジオスティムは、TBS「ひるおび」や、新聞などのメディアにも取り上げられることの多い機器です。
ソチオリンピックでトップアスリートへ実際に使用されている様子や、浅田真央さんを救う秘密兵器との記事などが掲載されております。
実際、腰痛の患者様の症状改善には抜群の効果もございました。
スポーツ障害などに抜群の症状改善をみる療法ですが、面白い仕様としてフィジオ ラジオスティムは医療機器としての性能もさることながら、フィジオラジオスティムはラジオ波による高周波温熱治療器ですので、一般的なエステ・美容業界で使用されている温熱治療の機械と同様の仕組みになっており、出力のセッティングと施術テクニックにより女性にも嬉しい、ダイエット効果と美肌効果があります。
大型低周波装置、一定のリズムで断続する電流を人体に流し、色々な病気や不快感を治療します
低周波療法とは 一定のリズムで断続する電流を人体に流し、色々な病気や不快感を治療します。
適度な電気刺激により、患部の新陳代謝促進、血行促進、鎮痛効果、筋の運動効果血行を促進し筋肉をほぐします。
また、消炎・鎮痛効果など、ほとんどの症状に適応します。
橋口整骨院では大型低周波装置「αー8000」など、8人用のものを2台用意しております.
※画像右側の治療器は超音波治療器です
干渉波治療器、患部に低周波をより深く浸透させてくまなく治療します。
神経の働きを調整し、体の不調を和らげるのがこの干渉波療法(低周波)です。低周波治療よりも、より立体的かつ深部に広範囲に治療できます。
2種類の周波数の低周波を干渉させることにより、患部に低周波をより深く浸透させてくまなく治療します。
とても心地よい刺激の治療器になります。
橋口整骨院では、4人用のものを2台用意しております。
SSP治療器、中国の針麻酔をベースに、「刺さない針治療」という発想から開発された治療法です
SSP療法は、中国の針麻酔をベースに、大阪医科大学麻酔科によって「刺さない針治療」という発想から開発された治療法です。
SSP(Silver Spike Point)という名前の通り、ごく狭い範囲にパルス刺激を与える為に、鍼治療に似た効果が期待できます。
電流刺激療法として臨床で行われている多様な電流療法をひとつの治療器で行える複合電気刺激治療器 「アスピア」
低周波療法、中周波療法、微弱電流療法、高電圧療法などを組合せて、より効果的な治療が行え、全身の細胞の活性化を促す新しい療法を備えた最新複合電気刺激治療器 「アスピア」を導入しました。
アスピアは、電流刺激療法として臨床で行われている多様な電流療法をひとつの治療器で行える複合電気刺激治療器です。
低周波療法、中周波療法、微弱電流療法、高電圧療法などを組合せて、より効果的な治療が行えます。
高密度電流を作り出すSSP療法
SSPに「MF多段波形(PAT.P)」を新規追加搭載し体内通電量を大幅に増加させました。
多用途電極による3つの電流療法 FP 治療モード
- Pulse Stimulation(パルス波刺激療法)
- MF(Middle Frequency Stimulation:中周波電気刺激療法)
- FPでの治療域 細胞単位で活性化を促す微弱電流
細胞単位で活性化を促す微弱電流 MCC 治療モード
MCC療法による全身コンディショニング。MCC療法は、全身調整微弱電流療法とも呼ばれ、上下肢の4点から微弱電流を流すことでホメオスターシス(生体恒常性)を調節し、全身の細胞の活性化を促す新しい療法です。
通常の電気刺激療法の後療法として活用することでより一層効果を高めております。
牽引機、牽引のストレッチ作用で筋肉や筋膜、靭帯の緊張が取り除かれ痛みが緩和されます
牽引療法は、頚椎や腰椎を引き伸ばすことで、その周辺の筋肉や神経の通りを改善することが出来ます。
牽引(引っ張る作用)と休止(緩める作用)を繰り返すことにより、筋肉や筋膜由来の痛みは牽引のストレッチ作用で筋肉や筋膜、靭帯の緊張が取り除かれ痛みが緩和されます。
より清潔で安全な治療のための橋口整骨院の試み
橋口整骨院では、より清潔で安全な治療のための試みも行っています。
速乾性すり込み式手指消毒剤「エタプラスゲル」や、皮膚の消毒などに使う「ヒビテン液」などを用いて、消毒には時に気を使っています。
医療施設の基本は清潔。空気環境も清潔でなければいけません。
橋口整骨院では空気清浄機「爽やか気分」を導入し、水によるマイナスイオン効果で、安心して深呼吸できる空気環境を作っております。
その他にも多くの医療用機材を配置いたしております。