隼人浜下り
来年の干支「馬」です。 の話ではなく、隼人浜下りで武者を背負い やっと隼人塚で降ろして寛いでいるところの馬です。 馬の主人はというと、右から二番目の武者。 あれ?霧島市長ではありませんか^^ 先日行わ...
来年の干支「馬」です。 の話ではなく、隼人浜下りで武者を背負い やっと隼人塚で降ろして寛いでいるところの馬です。 馬の主人はというと、右から二番目の武者。 あれ?霧島市長ではありませんか^^ 先日行わ...
前に紹介しました橋口整骨院から望む隼人塚。 アップにしますと隼人塚の塔と国分の城山山頂の白い塔が 薬師寺の塔のようにコラボして不思議な感じです。 そして、こちらが橋口整骨院から望む桜島。 待合室の椅子...
日曜日は南薩支部会が開催されましたので 理事を代表して南九州市頴娃町へ出かけました。 指宿スカイラインの道中、須々原展望台からの桜島は 山頂が雲に覆われておりました。 何気にカーラジオを聞いておりまし...
JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で 3年連続で第1位に輝いた噂の「かれいがわ弁当」です。 (お品書き) 隼人に移転しましたら是非食してみたいと 楽しみにしておりましたが、JR九州の特急「はやとの...
隼人のランドマークの一つであります。 国指定史跡「隼人塚」です。 隼人塚石塔は今からおよそ1000年ほど前の平安時代後期の建造物なのだそうです。 広さ約50平方メートル、高さ約2メートル余りの丘の上に...
(昼間撮影) 橋口整骨院のロゴマークが入った環境に優しいLED看板です。 (明け方撮影) こちらは、県道に沿って角度を合わせて立てたシンプルなLED看板です。 看板の左手の山は桜島です。(隼人からはこ...
隼人には、ララ、なおごろう、バニラも一緒に引越して参りました。 毎日のんびりと田んぼのあぜ道や重信川のまだ舗装もされていない 土手を散歩してきた彼らにとってはまさに青天の霹靂だったことでしょう。 ...
おかげさまで平成25年9月5日(木)より 霧島市隼人町内山田四丁目22-3(隼人工業高校グランド前)にて 移転開院することができました。 生花やブリザードフラワーなど お心のこもったお祝いを賜り感無量...
なんだか松任谷由実のDESTINYがBGMに流れてきそうなタイトルですね。 とにかく暑い毎日です。ララ、なおごろう、バニラに 今年の夏はこれといった思い出も作ってあげられなかったので 海を見に行こう...