コロナで新生活様式がポピュラーになりましたね。 そこで、土曜日に市内のお花を見に車で出かけました。 先ずは国指定の特別記念物「ノカイドウ自生地」へ 桜が例年よりかなり早く咲いたので いつもならゴールデンウィークの頃が見ご…
自生するノカイドウと和気神社の藤

コロナで新生活様式がポピュラーになりましたね。 そこで、土曜日に市内のお花を見に車で出かけました。 先ずは国指定の特別記念物「ノカイドウ自生地」へ 桜が例年よりかなり早く咲いたので いつもならゴールデンウィークの頃が見ご…
令和3年4月2日、今年の桜は散り始めています。 富隈城跡の桜。 島津家第16代島津義久の居城跡です。 1595年から1604年の間居住していましたので 世は関ヶ原の戦い前後の頃ですね。 今は昔、土俵が懐かしく感じます。 …
2020年も残すところ僅かとなりました。 今年もご来院いただきありがとございました。 今、「独座観念」の心境で年の瀬を迎えております。 来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 2021年 当院の年末年…
橋口整骨院内は24時間常に 強制換気されておりますが これにプラスして一昨日の12月1日に発売になったばかりの ダイキン「除加湿ストーリーマ空気清浄機」 通称うるるとさらら空気清浄機を設置いたし 患者様方に安全の環境作り…
朝、龍馬ハネムーンロードをなおごろうと 散歩していましたら見かけない案内板が そうです11月13日(金)今日は 令和2年度隼人工業高校の体育祭です。 しかも観覧者は高校3年生の父兄で事前申込者のみ。 正門へ回るといつもあ…
11月3日(火)、午前中の診療を終えて 晩秋の薩摩路を南下しました。 着いた先は南九州市川辺町。 見事に咲き誇る晩秋の向日葵。 大久保集落の皆さん笑顔で出迎えていただき ひまわりのお裾分けもいただきました。 来年も咲きま…
天高く馬肥ゆる秋。 令和2年10月25日の霧島は秋晴れの一日でした。 先週伊佐市へコスモスを見に出掛けた帰りに 湧水町で「お多福大福」を頂きました。 ここの卵クリーム美味しいなぁ~と思っていたところ たまご自体にスゴイ秘…
8月16日、皆様のお陰様で開院34周年を迎えることができました。 振り返ると34年前もこんな暑い太陽が輝でいました。 あの日の患者様、そしてこれまでの患者数に心よりお礼申し上げます。 温故知新。 いつも何気なく過ごしてや…
7月12日(日)まだ梅雨明けしない中、3つの楽しみを持って 久しぶりにハンドル握り出かけた先は 笠沙町! 黒瀬展望ミュージアムから望む光景は そして目的の1つ目、焼酎づくり伝承展示館「杜氏の里笠沙」 鹿児島県には様々な焼…
毎週水曜日と土曜日のマスクは いつもの紙マスクから一転 暗くなりがちな世の中ですので せめて笑いをと女性staff企画で 私はクマさん。 皆さん笑顔になられ私も嬉しくなります。 ただ、本当に初めておいでになる新患の方には…