5月26日(日)、今日は鉄男に変身して吉松駅へ。![]()
隣に蒸気機関車が有りましたのでしばらく懐かしみました。 市来駅から西鹿児島駅まで子供の頃普通に乗っていましたから。
![]()
さてと鉄男の出発は午前8時44分発人吉行き 1両編成の電車へ飛び乗りましたー
車内は同じ鉄男さん達ばかりで一般の方はいない雰囲気でした。 この路線は人気なのですね。皆さん一眼レフカメラを首に下げています。 肥薩線は難所が多く工事も困難を極めたようですが明治41年11月に 東北から鹿児島まで初めて鉄道が繋がった由緒ある鉄道線路です。
![]()
![]()
人吉駅に着くと歩いてうなぎの上村へ 開店の10時前にもうこの行列です。
![]()
久しぶりに鰻をいただき、散歩がてら国宝の 青井阿蘇神社へお参りしてきました。
![]()
茅葺きの楼門や社殿に圧倒されます。
あれ?白無垢の方が見える!と、思ったら 花婿が外人さんでビックリぽんでした。お幸せに〜‼️
帰りは観光列車「いざぶろう3号」に乗車。
![]()
それにしましても人吉駅は観光列車の宝庫ですね 熊本へ向かうかわせみ号とツーショットが撮れました。
![]()
駅倉庫には出番を待つSLも蒸気を出してスタンバイ中。
さて、いざぶろう号は球磨川を渡り大畑(おこば)駅へ
![]()
![]()
![]()
![]()
スイッチバックで鉄男の心をくすぐります。 運転手さんの移動も面白いです!
この大畑駅は名刺を貼ると良いことがあるそうで、
それにしましてもすごい数ですね。 遠くに五木の子守唄の山が望めます。
![]()
次は矢岳駅、SLが展示されていました。
![]()
そして日本一の車窓風景で一旦停車して魅せてくれる心遣い。
![]()
![]()
列車は最後のスイッチバック真幸(まさき)駅へ 真幸というなんて縁起の良い駅名なのでしょう。 全国的にも人気のある駅で幸せの鐘を鳴らしましたよ。
終点、吉松駅に到着したらちょうど目の前に 吉松駅前温泉の幟を見つけたので温泉に入って帰った 肥薩線のプチ鉄男旅でした。