「くるくる」それから。

6月8日(第二水曜)、昨日は「くるくる」でした。

 2016.6説明.JPG

お集まり頂きました皆様を最新高精度体成分分析装置にて

筋肉と脂肪の割合、余脂肪量&その構成成分、部分別筋肉バランス

身体バランス、身体強度チェック、その他基礎代謝量を含め

身体点数を高精度で測定しました。

 クルクル2016.6.JPG

皆様前回のデータと比べられ筋肉の量やバランスに一喜一憂されておられました。

クルクル28.6.JPG 

特に参加者の基礎代謝量の微増に私自身は喜んでおります。

大体とか、こんな感じとかエビデンスの無いアバウトな言葉ではなく

目に見える形(数値)で参加されます方々が喜ばれるのは嬉しい限りです。

 

次に厚生労働省老保健健康増進等事業研究報告のガイドラインに基づく

個別機能訓練をお一人お一人に合わせたオーダーメイドをマンツーマンで行いました。

 くるくる2016.6.JPG

「くるくる」を簡単に申し上げますと、従来のデイサービスなどより

綿密で専門的な事を行政からの補助など受けずにボランティアで行います。

これからの少子化社会を見た際に先ず自助、共助が大切であると私は考えます。

健康で長生きできる環境の一助になれればと願いを込めた「くるくる」です。

 

介護認定審査会で利用者は介護保険を使い色々な事をしているにもかかわらず

前回より介護度が下がるどころか上がった一次審査書面を苦々しく二次審査する

経験も「くるくる」設立に走らせた一因です。

 モカ.クラシック.JPG

コーヒーミル.JPG

そして、もっと大切なことは一通りの測定や運動が終わったら茶話会です!

お茶を飲みながらの世間話しで心も身体も癒されます。

今回は私自身が毎朝淹れるコーヒーを持ち出して参加者の皆様に

同じように淹れる作業をしていただきました。

 くるくる28.6.8.JPG

豆の分量を量り、コーヒーミルで豆の細かさを調節してひく作業、

コーヒーメーカーに紙をセットして一度お湯で紙の臭いを取り除き

そして丁度よい湯加減のお湯を注ぎ暫く蒸らす、そしてお湯を注ぎ繰り返す。

 くるくる28.6.8.JPG

ご自分で淹れられたコーヒーはよほど美味しかったようで皆様笑顔満天でした。

「くるくる」へおじゃたもんせ!

平成12年に始まりました介護保険制度。

当時、施術中に患者様方から親の事であたったり

ご自身の事で様々な相談を受けました。

 認定柔道整復師.jpg

それは介護保険が始まる2年前の平成10年から

公民館で地域住民の方へ転倒予防教室をボランティアで

開催していたせいも有るかと思います。

 日整章.JPG

今でこそ転倒予防なんて言葉が自立していますが

その頃はなんじゃろかい?みたいな感じで住民の方は

参加しておられたことを鮮明に記憶しています。

体操は京都大学方式(当時はまだ此処しかエビデンスがありません)を

独学でアレンジして行う先鋭的取り組みでした。

 機能訓練認定柔道整復師証.JPG

介護保険が始まると、もう私の出番はよいでしょうと

止めましたがデイサービスではチーチパッパみたいな

踊りで転倒予防と掛け離れていると何故か私に相談され

転倒予防教室の再開を促されました。

 ケアマネジャー証明書.jpg

それでは介護保険制度というのは実際どんなものだろうか?

と、ケアマネージャー資格を取ったのが平成16年。

いちき串木野市辞令.jpg 

そして、いちき串木野市から介護認定審査委員が辞令され

霧島市へ移転(平成25年9月)する直前の平成25年8月まで約8年務めました。

内容は準公務員扱いなので言えませんが、これじゃ介護保険は

破綻する?もうしているようなもの?が実感でした。

介護保険料の推移と見通しを見れば一目瞭然です。

指導訓練マニュアル.JPG 

案の定、国は要支援1,2を自治体の総合事業へ移行を決め

来年4月からは実施されます。自治体は要支援の方々が

要介護状態にならない様に知恵を絞らなければならない状況です。

 

話が長くなりましたが、ここで私は平成10年当時の行動を振り返り

再確認した訳です。あの頃なぜ先鋭的取り組みを行なったのか。

それはまず、自助。そして共助!

 

そして立ち行かなくなった最後が公助。最初から公助では国は持ちません。

と、若かった私は自分たちの年代が介護保険を利用せざるおえなくなった時を

想像して行動した事を今こそ再び行うべきではないかと、、、

平成28年5.11.JPG 

そこで元気な高齢者が活躍して頂く場所「くるくる」を4月より始めました。

18年前と違う事は転倒予防体操を伝授しますので住民の方が各自主役となり

お互いで話し合い、お互い様の心で自主的に「くるくる」を行うことです。

それぞれ私より人生の先輩ですので得意分野が必ずございます。

ito-inbody370.JPG

ito-inbody.jpg 

また、せっかくおいでになるのですから私自身も専門職を

活かして体のことや保険制度の事などお話させていただきます。

同時に導入した高精度体成分分析装置で体の4大構成成分や骨格筋、

脂肪、部位別の筋肉バランスを高精度に測定して検査表は差し上げます。

その他個別機能訓練評価、バランステスト評価、ペインスケール評価を通した

オーダーメイドでの個別機能訓練を行っています。

その後はゆっくりとお茶飲み会です。

 

これからの季節、天気の良い日は外で花作りや野菜作り

ドックランでなおごろうとバニラ君によるアニマルセラピー

などの企画が私の頭にはありますが主役は参加した皆さんですので

アイデアを出し合い一緒話し合って楽しみたいと思います。

 くるくる 5月11日.JPG

直ぐ行動に移してしまった私を熱い男とU様は笑いますが

お話しました通りすべてボランティアで行いますので

毎月第2・第4水曜日午後1時〜2時半

「くるくる」へお気軽にお越しください‼

JOC公認最新高精度体成分分析装置を導入しました!

現在橋口整骨院へスポーツ外来で来院さされている

児童さんや学生さんたちの成長痛はポピュラーですが

オーバーユースによるシンスプリントをはじめ

股関節痛、膝、腰、肩関節周囲痛など運動による

痛みなど様々な症状でご来院されております。

 ito-inbody370.JPG

そこでこの度、JOC公認の高精度体成分分析装置

ITO-InBody370を導入いたしまして

患者様の体の4大構成成分や骨格筋、脂肪、

部位別の筋肉バランスを高精度に測定いたしております。

 ito-inbody 370.jpg

エビデンスを行い今の症状に関する評価指標になることと

ご自身のお身体の状況を数値で把握することで別の側面では

今後起こりうる怪我の予防にもなろうかと思います。

 ito-inbody.jpg

今の痛みを早く取りたいといった患者様方のご要望に応えつつ

今後の大切な試合前にケガはしたくないといった要望にも

一定の成果が期待されるJOC公認の分析装置です。

 体成分測定.JPG

スポーツおされる方はもちろん、運動不足の大人の方こそ

定期的な分析をぜひご体験ください!

熊本地震救護ボランティア

早いもので皐月です。そして5月早々の

5月1日、早朝隼人を出発して熊本地震救護ボランティアのため

宇城市の指定避難所「ウイングまつばせ」へ向かいました。

 

九州自動車道が開通し通り過ぎた人吉IC、八代IC、普段と

あまり変わらない風景に感じましたが

松橋ICを降りたとたんに…

 2016.5.1宇土市.JPG

松橋 被災.JPG

ウイングまつばせ正面入口へ続くポーチは

 ウイングまつばせ.JPG

どれだけのエネルギーが襲ったのか

波打つ地面の現実に恐ろしさを実感します。

 まつばせ 自衛隊.JPG

ここでは自衛隊によるお風呂の提供もなされている所です。しかし、

一歩避難所へ踏み入れますと被災者の方々の現実に言葉を失いました。

高速道路や新幹線が全面開通したという吉報に浮かれている状況では全くありません。

 当尾小学校.JPG

また、救護活動の最中に被災者の方々が様々な体験談を

積極的にお話されますので静かに寄り添い拝聴しました。

 

この方は「益城町、熊本、南阿蘇の映像を見ると大変だったけれど

ここもとても怖かった。自衛隊の方にもお願いしたけど先生方の活動も撮ってください」

と、おっしゃいましたので一部ボランティア活動を掲載します。

 2016.5.1救護活動.JPG

幼い子供さんのいる家庭は避難所に気を使い車中泊の実態も大変なものです。

復旧復興は安全に暮らせる家屋の確保が最優先課題と実感します。

 

救護活動中にたまたま一緒になった宮崎県から駆け付けられたドクターからは

「これからは先生方の力が被災者の方々に必要とされています」とエールを送られました。

宇土市役所.JPG 

ところで隣町の宇土市役所は崩壊の危機が目の当たりに迫っておりました。

 宇土市 中央公園.JPG

実はその宇土市役所前には道路を挟み公園があります。

のどかな風景ですのでマスコミは取材しません。

「太古の夢」なんて素敵な大彫刻が置かれており地震でも

大丈夫で良かったと、目を地面に向けますと

太古の夢.JPG 

まだまだオール九州、オール日本でこの苦難を乗り越えて行かねばならないと

深く感じた救護ボランティア活動でした。

くるみ

くるみ ミスチル.JPG

ねえ くるみ

この街の景色は君の目にどう映るの?

今の僕はどう見えるの?

 くるみ 桜井.JPG

~ってMr.Childrenの歌がありますが

この歌詞には深い意味があります。

大切な人が傍にいてこれから始まる未来に夢を持ち

歩いていたつもりが想像していた場所と違うところにいる

今の自分。

桜井 くるみ.JPG

もう今の自分には大切な人は傍にいなくなりました。そして、

過去の自分に別れ 今を見つめるながら未来に踏み出す姿を

今は傍にいない大切な人に語りかけながら歩いて行きます。

 Mr.childrren kurumi.JPG

ミスチル くるみ.JPG

Mr.Childrenファンの私の中でも大好きな曲です。

しかし、今日はその「くるみ」ではなく

遅ればせながらのご紹介ですが今月(4月)より新しく

有里くるみ先生が入職しました!

有里胡桃さん.JPG 

最初の面談でMr.Childrenの曲と一緒!(ってそこかい^^)

と、思っておりました。

4.27.くるくる.JPG

4.27.くるくる体操.JPG

 

有里先生は今年柔道整復師免許を取得しました。

特に興味があるのは機能訓練の世界なのだそうで

4.27くるくる.JPG

これから患者様方に様々な角度から施術を提供して参ります。

1989 結成前日.JPG 

来院の際は「くるくる」と、学生時代のニックネームでお呼びください。

よろしくお願い申し上げます。

くるみ エンディング.JPG

お彼岸2016

ミツマタ 開花.JPG

世間では三連休とかでこの3日間天候も良く

橋口整骨院のミツマタの花の香りが玄関付近に漂い

気持ちの良いことしきりです。

 ミツマタ 花.JPG

さて、土曜はいつも通り午後5時まで診療をいたし

その後は霧島講(田の神さぁ)でした。

 

昨年のちょうど今頃、何も知らされずに午後10時過ぎに帰宅しますと、

 田の神さぁ.JPG

びっくりぽん

 「田の神さぁ」.JPG

一年の経つのは早いものです。

今年は私が宿屋(主催)となり原公民館で霧島講の準備です。

 田の髪.JPG

田の神さぁが我が家から去られることは寂しいですが、

無事に伝統の田の神さぁをお送りできました大役に安ど感もあります。

 さよなら.JPG

田の神さぁ、ありがとうございました。

 

翌、日曜は朝から晩まで会議でした。

新人研修会レジメ.JPG 

午前中は公益社団法人鹿児島県柔道整復師会に入会をされた新人の

柔道整復師の方々へ様々な角度からアドバイスを行いました。

 新人研修会2016.JPG

皆さん真剣に個別に相談事も話され、今日は大変良かったと

喜んで帰って行かれました。

 

午後からは介護予防事業、いわゆる各市が独自に行う総合事業に

つきまして専門職の立場から介護保険を勉強する会議です。

 介護予防事業参入.JPG

平成12年4月にスタートした介護保険制度はその保険料が月額3千円でした。

それが平成28年は月額約5千5百円。年額ですと3万6千円が6万6千円です。

 総合事業.JPG

介護保険制度を考えれば考えるほどネガティブになりますので

これ以上詳しくは言えませんが制度が破綻しないように

地域の力を活かして行こうと情報の共有をいたしたところです。

 2016.3.21.JPG

観音が池 2016.3.JPG

観音が池 2016.JPG

そして、昨日は午後からいちき串木野市へ墓参りしてきました。

帰り道すがら観音が池に寄りますとソメイヨシノはまだですが

山桜の桜吹雪に癒されました。

 山桜2016.JPG

ここは奈良県吉野の桜と一緒で眼下に桜を愛でられる名所になりました。

満開時は最高です。

 もうすぐ春が.JPG

「何で桜なんか植えるのだ!」と当時の市来町議会で反対意見も有った

桜をM町長は先を見据えて植える事業を推進しました。

 つぼみ 観音.JPG

今では反対意見を述べた元町議会議員さんは桜が咲き始めると

いの一番に桜の下に椅子を置いて宴会をしております。

 たたずむ.JPG

介護保険について桜が何か語っているようでベンチに

暫し佇みました。

「鹿児島マラソン2016」救護活動

3月6日(日曜)、早朝隼人を出て重富中へ向かいますと

救護所へ乗せて行くバスが待っておりました。

 IMG_2412.JPG

昨夜まで沖縄にいて夕食も食べずに帰らなければならなかった理由が

鹿児島マラソン2016救護担当です。

 龍樋.JPG

沖縄では「ぶらタモリ」でも紹介された首里城の「龍樋」

 首里城.JPG

首里城正殿

 守礼門.JPG

守礼門

 玉座.JPG

御差床

 首里城 城壁.JPG

などなど瞬間的に見ただけでの帰省です。

 IMG_2417.JPG

早朝の白銀坂付近から望む桜島は雄大です。

 IMG_2434.JPG

それにしましても車のいない10号線は不気味にも映ります。

 IMG_2437.JPG

そして、救護所第一号患者様は予想通りスタッフでした^^

台車で足を踏んで痛めてこられ直ぐに手当てをいたしました。

 IMG_2446.JPG

その後スタートしたランナーが次々に駆け抜けて行きます

(この辺のランナーたちは救護所には無関係です)

 IMG_2452.JPG

それから暫くして始まった野戦病院並の忙しさ・・

 IMG_2478.JPG

沖縄学会の疲れも忘れる汗だくでの処置です。

 IMG_2501.JPG

私の救護所は鹿児島市と姶良市の境付近に有る大崎ヶ鼻

 IMG_2524.JPG

隼人町方向も綺麗に望めます。

 IMG_2435.JPG

桜島の景色も抜群です。

救急医療.JPG 

さて、救護所では3名の救急搬送も含め大忙しでしたが

ゴール付近で発生したCPAも無くひとまず安心でした。

 富岡医師.JPG

救急救命の名医富岡医師と並んで撮影しました。

 I救護所.JPG

ボランティアで補助をしていただいた加治木看護専門学校の

看護師の卵さん達も現場を明るくしてくれました。

 IMG_2473.JPG

週末は留守にしご迷惑をお掛けしました。

明日から橋口整骨院でしっかり腰を据えて患者様にあたりたいと思います。

IMG_2521.JPG

 

沖縄学会 びっくりぽん!の連続です

3月4日(金曜)、九州学会沖縄大会並びに九州ブロック理事会

出席のために鹿児島空港より那覇空港へ飛立ちました。

ソラシド.JPG

藺牟田池.JPG 

直ぐに藺牟田池が見えてその先に東シナ海。

 市来 上空.JPG

あれは!故郷市来です。東シナ海へ出っ張った所は戸崎(コアですいません)

その先が私の育った街です。霧島市の皆様方には分かりにくい感覚でしょうが

飛行機が家の傍を通る感覚が薩摩半島の街には皆無です。

 伊集院.JPG

そして盆地に広がる伊集院。

 吹上浜.JPG

吹上町

 加世田.JPG

加世田

 枕崎市.JPG

眼下の枕崎市を出ますと東シナ海に

 黒島 (1).JPG

黒島です。

 宝島.JPG

改めて実感しましたが1時間以上フライトしてもまだ

鹿児島県内です。

 那覇空港.JPG

那覇空港に着陸し、駐機場へ向かう途中に

 那覇 自衛隊.JPG

やはりここは沖縄です。

 嘉数高台公園.JPG

理事会が始まる前の隙間の時間にレンタカーを借りて

ここだけに行きたくてたまらなかった嘉数高台公園へ

(観光地でない為ナビに入っておらず業者に近くの番地を入れて出発です)

 普天間基地.JPG

普天間基地が目の前に見渡せる公園からは

 オスプレイ.JPG

オスプレイの爆音も。

 陣地壕.JPG

言葉を飲み込みました。

 嘉数高台.JPG

ここは太平洋戦争の激戦地でもありました。

 嘉数高台 2016.JPG

そして、私がまさに普天間基地を見学していた時間

びっくりぽん!

 琉球新報1面.JPG

今日(3月5日)の琉球新報朝刊1面に

 琉球新報.JPG

社会面にもフル紙面で

 

隣県である鹿児島でも新聞掲載扱いはこんなにも違います。

 琉球新報 南日本新聞.JPG

そうです。隣に料紙並べられるのも学会終了後、他の皆さん懇親会の中

私一人だけ学会終了後直ぐに那覇空港から鹿児島へ帰りました。

びっくりぽん!です。

理由は呼称権の関係で今日は言えませんが明日の活動が終わりましたら

報告いたします。(明日は今日の沖縄の雨が鹿児島で降りそうです)

 

さて、沖縄学会での写真も

 沖縄大会.JPG

第44回九州学術大会.JPG

そして、昨日宿泊しましたパシフィックホテル。

 パシフィックホテル.JPG

36年前、修学旅行で宿泊したホテルでもありびっくりぽん!

懐かしいですけどアルバムで確認するまで信じられませんでした。

 修学旅行.JPG

この当時バスガイドさんが「沖縄はアメリカに占領されましたが

その前は薩摩藩に抑えられました・・」とアナウンスした後

この子たちは鹿児島からの修学旅行生だと慌てて気付き

その後何もしゃべれなくなってしまったバスガイドさん。

ずいぶん前のことですがこのことは鮮明に覚えています。

 ロワジールホテル沖縄.JPG

赤サンゴ.JPG

そして、理事会の有ったロワジールホテル沖縄。

何気に売店前を通ると赤サンゴ礁が3百2万4千円。

 赤サンゴ ネックレス.JPG

びっくりぽん!です。こんな高価な物を誰が購入するのだろうと

隣のネックレスを見ますと1728万円!びっくりぽん!の連続です。

 シーサー.JPG

赤サンゴ礁は買えませんが、流行りの量産化した陶器製ではない

サンゴの琉球漆喰で手作りされたシーサーを実際に作られた

作家に話を伺いながら購入してきました。

 

明日はびっくりぽん!が起こりませんように^^

つなみ

平成28年3月1日(火曜)、今朝は寒かったですね。

それでも弥生三月の始まりです。

 

さて、今月待合室には新たな本が加わりました。

 つなみ2011.JPG

津波2011.JPG

少女の作文.JPG

 

東北大震災が発生した平成23年3月11日。

地震による津波で被災した子供たちが書いた作文が文芸春秋よりこの年

「つなみ」という作文集として発刊されました。

待合室に既に置いてありますので手にされた方も多いと思います。

つなみ2016.JPG 

津波2016.JPG

5年後の作文.JPG

東北大震災から5年が経とうとしている今「つなみ 5年後の子供たちの作文集」

が本屋さんに並べられており驚きました。

 津波2016写真.JPG

早速購入いたし一気に読んで5年前同様に号泣しました。

 つなみ2011と2016.JPG

待合室に置いておきますので皆さまお手に取ってみてください。

 

読後にそれぞれの感想があると思いますが

今の自分自身を見つめ直すことになると推察いたします。

 

そして、私の趣味で「緒方貞子回顧録」も置きました。

 緒方貞子.JPG

この本霧島市図書館にいつか入るかと暫く待っていましたが

どうも霧島市では購入の予定が無いようですのでたまらず購入した本です。

国連難民高等弁務官などの役職でのご活躍は皆さまご存知のことですが

緒方貞子さんの生き方や考え方を率直に触れられるまたとない本でした。

こんな素晴らしい日本人がいることに勇気をもらえます。

 国連難民.JPG

3月は別れの季節でもあります。

橋口整骨院のお隣にある隼人工業高校では今日が卒業式のようです。

 2016卒業式.JPG

京セラホテルのにくい演出にも頬が緩みます。

2016.3.1.JPG