霧島市隼人町にあります橋口整骨院併設ドッグラン。

ワンちゃんの足腰の負担を考え人工的物ではなく
ウッドチップを敷き詰めました。
また、水飲み場、木陰、お湯の出るシャワーまで完備。
ドッグラン計画当初は芝生も考えたのですが、足腰強化と同じくらい
足腰への負担の軽減には芝<砂。砂<ウッドチップ。
滋賀県にある栗東トレーニングセンターに知人が競走馬の
厩務員として働いておりまして、
関係者以外入れない施設を特別に一度見学した際に驚きました。
既にウッドチップの良さは10年以上前から検証済みなのです。
サラブレッドのガラスの足首を守りつつ心肺機能強化為に
尽くす厩務員の仕事は繊細です。
この時はまさかドッグランは頭にありませんでしたが
設計図を描く内に不意に心についた指紋が疼きました。
と、ここまではウッドチップが珍しい患者様方から
よく有るご質問への回答です。橋口整骨院併設ドッグランが
栗東トレーニングセンターに結び付くとは意外でしょうか?^^

早朝のドッグランは、ボール遊びするバニラ君となおごろう。
(よーいどん!でボールの奪い合い開始)

(まてまて)

(追いかけて)

(追いかける)


(僕も遊びたい)

(ねぇ取ってよ目で訴える)


(勝ったバニラ君)

(うらめしそうに振り返る)

(仕方なく一人水浴び始めました)

(でも百獣の王気取りのポーズ)

(そしていつものへこたれポーズ)


(鼻ペチャが不利?いえ根性なしです)

(でも仲良し)
さて、ご利用についてですが現在の時期は昼間の暑い時間帯は
クローズさせていただいております。(ワンちゃんが熱中症になる恐れ)
その代り朝夕の時間帯は早くから遅くまで利用出来ますので
橋口整骨院へご来院時に受付へ申し出ください。
また、ボール遊びでバニラ君への挑戦も良いですね。
そして、勝ちにこだわり自信を付けさせたいワンちゃんは、
なおごろうへの挑戦をどうぞ^^
今年で20年になります。
あの年に生まれた子がいれば二十歳の成人(当たり前ですが)
今年も障害者更生施設ふるさと学園へボランティアに出掛けました。
園生はもちろん職員の方々とも顔見知りですので
(受付に行くとあっ!先生は顔パスと言われてしまいます)
我が家に帰った心持ちで活動してました。

夏の一番暑い時期に熱いハートで園生と交流します。
園生に分かり易い様に今年もソフトバンクのユニフォーム姿にしました。

園生のご父兄から「ありがとうございます。」の言葉を掛けられ恐縮です。

日頃室内ばかりいますのでこの日ばかりはビックリするくらい
汗が吹き出て気持ち良いです。
理事長は女性ですが外科医の先生。
昔話に暫し歓談して盛り上がりました。

(私のところで研修した後開業した福元先生も参加しました)
止めることは簡単ですが続けることに意味を感じていますので、
園生の笑顔を励みに来年も頑張ります。
明日から日焼けした顔に笑わないでください。


おはようございます。
7月14日(火)、久しぶりに本当に久しぶりの抜けるような青空です。

日曜日は市来に帰りましたところ河口付近は台風の影響でしょうか
外海ですね波が高くなりつつありました。
そのまま江口(東市来)へ向かい魚粉工場付近から望みますと、
東シナ海は白波が立ちうねりが凄いことになっております。
ちなみに市来に住んでいる頃、この魚粉工場の匂いが流れてきたら
雨が降ると地元では言われておりました。
さて、橋口整骨院は患者様の「快適」を求めて第二駐車場やドックランと
プチ変化を続けてきております。

そこで今回は待合室の本棚に子供さん達に大好評の「コナン」の
続きを置き、「聖☆おにいさん」の全巻も揃えました。

また、お手洗い前の化粧室には綿棒横に「フェイシャル ペーパー」。
夏ですので部活帰りの汗のひと拭きにご自由にお使い頂きプチ快適を!
ところで市来からの帰り道「鹿児島中央駅」に寄りました。
すると駅改札口を出てアミュプラザへ向かう入口に・・

私が霧島市隼人町へ移転開院するきっかけになりました電照ポスターが
あの時と同じところに同じ様に掲示してありました。
何とも言えない感傷に浸り暫くその場から離れられませんでした。
先週末6月27日(土)午後から28日(日)は、公益社団法人日本柔道整復師会の
代議員会議で東京へ出張しておりました。

ご来院されました患者方様にはご迷惑をおかけして申し訳ありありませんでしたが
全国の整骨院を開業されている先生方の将来を決める大切な代議員会議でしたので
鹿児島県の代議員として出席をいたし数々の案件を審議いたしました。
その公益社団法人日本柔道整復師会館ですが
東京の上野という閑静な地に瀟洒に佇んでおります。

JR上野駅を降りますと、有名な上野の西郷隆盛像。
鹿児島県人には軍服姿の西郷像に慣れ親しんでいるせいか違和感があります。
でも西郷さぁは西郷さぁですので深々と首を垂れて参りました。

隣には同じく幕末の彰義隊の墓があり、木陰を進みますと

徳川家康の側近として仕えました天海僧正の毛髪塔です。
上野は歴史の宝庫ですね。

そして、今回初めて発見をした「正岡子規記念球場」。
正岡子規は「野球」の名付け親とも言われております。
江戸幕府、幕末、明治、悠久の時を上野はさり気なく語ってくれます。

上野動物園へ向かう幸せそうな家族連れに出くわす大通り。
私のスーツにネクタイ姿は家族連れとはかなりの違和感です^^

その幸せそうな家族連れを横目に通り過ぎ進むと大きな噴水。

その道路向かい正面に東京国立博物館。
会議開始まで時間がありませんので入館は我慢して会館横を通り

閑静なお寺等を抜けますと直ぐに日整会館。

私にはとても恐れ多い先達たちの想いの詰まった会館です。

全国代議員会議では数々の議題を決議して参りました。
北は北海道から南は沖縄まで一致団結をした心地良い会議でした。
全てが患者様目線でしたので私も賛同をいたしました。

さてこれは銀座の路地で撮りました茜色の空。
東京の空って狭いですね。
6月26日午前5時過ぎ雨が小降りになった時を見計らって
バニラ君となおごろうの散歩に出掛けました。

龍馬ハネムーンロード沿いの紫陽花は霧島市隼人町に降る止むことのない
異常な雨に少し元気がないような気がしてなりません。

(散歩途中の隼人工業グランドも水浸しです)

それにしましても唐草模様が似合いすぎるなおごろうに朝から頬が緩みます。
ところで、
「人生は・・・
人生はチャレンジとアドベンチャーよ。
その夢をあきらめなかったら必ずかなうから・・」
NHK朝のテレビ小説「マッサン」の中でエリーさんが
人生を語った素敵な言葉です。

さて、前回ご紹介いたしました橋口整骨院患者様専用の第二駐車場。
そのチャレンジ工事が始まり・・


ワンちゃんの足腰や肉球に優しいウッドチップを敷き詰めた
「橋口整骨院ドッグラン」♪水飲み場や木陰も設置。
そのこけら落としにバニラ君となおごろうが遊んでいます。

以前いちき串木野市におりました頃は田んぼや誰もいない市来海岸で
自由に遊ばせることが出来ましたが、ここは街中ですのでそんなことは出来ません。

久しぶりに昔を思い出し二匹は朝6時前からテンションが上がりはしゃいでいます。
それもこれも・・とある日の橋口整骨院の待合室。
霧島市の街中でも自由にウッドチップで遊べるドッグランがあればなぁと
人間も痛みが取れて元気になるのですから、ワンちゃんも元気に遊べて何が悪い!
そうです!患者様との会話の中で出てきました発想です。

利用にあたりましては
○無料(当然です)
○利用中は一家族のみのプライベートドッグラン
(他のワンちゃんを気にせず愛犬のくつろぎタイムです)
○利用者は当面通院中の患者様(既に予約が入り混雑が予想されます)
その他諸々は来院時に受付にて♪

整骨院に併設のウッドチップを敷き詰めたドッグラン。
この不釣合いにもみえるコラボレーション。
「人生はチャレンジ&アドベンチャー」の言葉を胸に完成しました。